遠方から不動産を売却する方法3選とは?遠方の実家を売却する流れも解説!

2021-12-14

遠方から不動産を売却する方法3選とは?遠方の実家を売却する流れも解説!

遠方にある実家を売りたいが、仕事の都合などでスケジュールが立て込んでいて、現地へ足を運んでいる時間がないと困っている方もいるでしょう。
ところで、不動産会社との打ち合わせをするときや、購入希望者と売買契約を結ぶ際に、売主が現地で立ち会わずに、不動産を売却できるのでしょうか?
今回の記事では、遠方の実家などを売却する方法や流れについて、注意点も含めて解説させていただきます。

弊社へのお問い合わせはこちら

売主が立ち会わずに遠方の物件を売却する方法とは

売主自身が媒介契約を結ぶ不動産会社を決めますが、査定や売買契約時に売主が同席しなくても、遠方にある実家を売ることは可能です。
売主の立ち会いなしで、遠方の不動産を売却する方法としては、以下に述べる3つの方法があります。

代理契約

対象物件の近くに居住している親戚や、信頼できる友人などが、売主の代わりに売買契約書の署名と捺印をおこなう「署名代理」という方法です。

署名持ち回り

不動産会社と購入者、売主の間で、売買契約書を郵送する形でも、遠方にある物件を処分できます。
ただし、こちらの方法を利用する場合には、買主が持ち回りという署名方法に理解をしてくれるかどうかがキーポイントです。

司法書士に委任する

売買契約に関する手続きを司法書士に委任する形でも、売主が現地に出向かずに成約の手続きをおこなえます。
司法書士は所有権移転登記や、契約書類の作成を職業としているプロですから、手数料は掛かりますが、安心して取引を任せられるでしょう。

どのような流れで遠方から不動産売却がおこなわれるのか

ご自宅から遠く離れた場所にある物件を売る場合も、一般的な売却の流れと同じように、最初に不動産会社に査定依頼をします。
査定時に同席が難しい場合には、不動産会社に鍵を郵送することで査定をおこなえる場合もあります。
物件の売却を任せる会社が見つかったあとは、双方の間で媒介契約を結びますが、こちらも郵送で書類を送付してもらう形で契約が可能です。
売却活動によって、内覧の申し込みがあった際には、担当者に鍵を預けておくと売主の立ち会いなしで、内覧に来た方に物件を案内できます。
晴れて売買契約が成立した際には、前述しましたように代理契約や署名持ち回り、司法書士への契約の委任という形で売買契約がおこなわれます。

遠方から不動産を売却するときの注意点とは

売主が立ち会わなくても、第三者に査定から成約までのすべての過程を委任する形でおこなえますが、大切な財産を人任せにすることはできるならば避けたいものです。
査定時と売買契約時、物件の引き渡しと3つのタイミングで、現地に足を運べればベストですが、交通費が嵩んでしまう点も注意点です。
一方で、契約日当日になにかしらの交渉が発生する場合もありますので、決済をする際にははできるだけ現地に行くようにしたほうが良いでしょう。

まとめ

不動産の売却は資産形成に直結する話ですから、値引き交渉の可能性がある決算時には、できるなら売主自身が同席すべきです。
売主自身が納得する値段で、遠方の実家などを処分するためにも、少なくとも決算時には現地に足を運べるようにスケジュールを調整しましょう。
ネクストライフでは、岡山県倉敷市を中心に不動産情報をご紹介しております。
不動産の相続や住宅に関するご相談も承っておりますので、まずはお気軽にお問い合わせください。
弊社へのお問い合わせはこちらをクリック↓

弊社へのお問い合わせはこちら

ブログ一覧ページへもどる

まずはご相談ください!

086-436-7810

営業時間
10:00~18:00
定休日
毎週水曜日

売却査定

お問い合わせ