
~夏季休業のご案内~ 誠に勝手ながら下記の期間を夏季休業とさせていただきます。 &nbs...
令和6年4月1日より、いよいよ相続登記義務化スタートです 相続により(遺言による場合を含みます。)不動産を取得した相続人は、相続...
~GW休業のご案内~ 誠に勝手ながら下記の期間をとさせていただきます。 5/2(火)~5/5(金)休業 5...
不動産売却における司法書士の役割は?登記の依頼をするメリット...
日常生活では関わりの薄い司法書士には、どのような役割があるのかご存じの方は少ないと思います。 ここでは、不動産売却における司法書士の役割、登記を依頼するメリットや費用をご紹介いたします。 ...
不動産売却における購入申込書とはどんな書類?見方や注意点をご...
不動産売却ではさまざまな書類が必要になりますが、購入申込書とはどのような書類なのでしょうか。 購入申込書の意味や見方を知っておくことで、不動産売却をスムーズに進められることができるかもしれま...
離婚した場合に子どもは不動産を相続できるのか?相続権について...
離婚すると元配偶者には相続の権利はありませんが、子どもの相続権はどうなのでしょうか。 子どもがいる場合、その相続権がどうなるのか気になるところです。 この記事では、離婚後の不動産相続につい...
不動産売却における仲介手数料とは?計算方法やリスクをご紹介!...
不動産売却を検討している方の多くは不動産会社に仲介をお願いをする方も多いでしょう。 不動産会社に仲介をお願いするときに仲介手数料がかかってくるのはご存じだと思います。 今回は、不動産売却に...
不動産売却をおこなう理由や注意点とは?3つのパターン別にご紹...
不動産売却をおこなう理由には住み替えや離婚、相続などさまざまなものがあります。 売却する理由によって、注意点がそれぞれ違うため、売却をおこなう前に確認しておきましょう。 今回は、不動産売却...
査定は無料です。
今すぐ売却の予定がない方でも参考として査定依頼をしていただければと思います。
査定した価格を参考にしてご売却の意思を固めることもできますので、お気軽にご相談ください。
大きく分けて2種類の査定方法があります。
机上査定(簡易査定)・・・査定にかかる時間は数時間から1日程度。遅くても翌日には査定結果がわかります。
訪問査定(詳細査定)・・・訪問査定には1週間程度時間がかかります。
平均的には3~4ヵ月で売っている人が多いです。
ただ、「依頼前のリサーチ期間」「売買契約が成立してから引渡しまでの期間」も含めると、半年前後を想定しておくのが現実的です。スケジュールに余裕を持ってできるだけ早く行動を起こすことが重要です。
「仲介手数料」や「抵当権抹消費用」「契約印紙代」等がかかります。
また、売却によって利益が出ると「譲渡所得税」「住民税」がかかります。
この5つが不動産売却に伴って発生する費用です。
「買取」とは、直接不動産会社に物件を買い取ってもらう売却である一方で、
「仲介」とは、不動産会社に買主を見つけてもらい、その買主に物件を売却をする手法です。
仲介の場合は、買主は個人であるため、購入希望者を探さなければなりません。
また、仲介では買主を探す期間を考慮した時期(通常3ヵ月程度)に契約へ至ることを想定した査定価格をご提案しますが、
買主である個人の動向、不動産の立地などの条件や状態(破損、汚損など)によっては、3ヶ月以上の期間を要することは決して珍しいことではなく、長い場合で1年以上経過することもあります。
購入希望者が見つかった場合でも、契約を進めるためには、
買主との契約条件の認識のすりあわせや引渡し期限などの諸条件の調整が必要となるため、売主のご意向だけでは契約を進めることが難しいのが現状です。
加えて、契約を締結した後も最終的に売却手続きが完了するまでは、通常2~3ヵ月必要となります。
そのため「仲介」の場合は、不動産を現金化できるまで、一定の売却手続期間が必要となるのです。
一方で、買取の場合は、不動産会社が買主となるため購入希望者を探す必要はありません。
なので、仲介の場合で必要とされる購入希望者を探す期間が発生しないことに加えて、不動産会社が直接売主と調整を行うので売主のご意向に沿った期間で売却手続きが完了できます。
査定は無料です。
今すぐ売却の予定がない方でも参考として査定依頼をしていただければと思います。
査定した価格を参考にしてご売却の意思を固めることもできますので、お気軽にご相談ください。
契約書に貼付する印紙代(※売却価格によって変動)や抵当権抹消の手続きにかかる費用や、
登記上の住所が現住所と異なる場合は、数万円程度の登記費用が発生いたします。
買取りは不動産会社がお客様から直接物件を買取りますので、購入希望者を探す必要がなく、すぐ現金化できます。
一方で、仲介とはお客様にかわって不動産会社が販売広告活動を行い、買主を見つけ売却を行いますので、購入希望者を探す期間が必要となるだけでなく、購入希望者からの内見対応なども行う必要があります。
引き渡しの時期はお客様のご都合に合わせて行わせていただきますので、売却が決まったからといってすぐに引越しの準備に取り掛かる必要はありません。
不動産のご売却の際に感じる不安を少しでも解消するためのお役に立たせてください。
私たちネクストライフが不動産会社として目指していること。
お客様のお役に立てることを第一の目標に。
お客様自身も気づいていない問題の解決やご要望の実現に向けて最善を尽くすこと。
お客様のご期待を超えるような、心からご満足いただけるサービスをご提供します。
私たちは不動産のプロフェッショナルとして、弁護士・税理士・司法書士・土地家屋調査士・土地測量士などの専門家とも連携し、皆様の安心のパートナーになれるよう、全力を尽くして参ります。
1979 年生まれ 愛媛県の金融関係会社へ入社し、約 9 年間勤務を経験し、地元倉敷へ戻り不動産会社へ入社して約 6 年程、不動産アドバイザーとして勤務しながら、「宅地建物取引士」を取得しました。その後、地元の住宅会社へ約5年程お世話になり、2018 年に不動産会社 株式会社ネクストライフを立ち上げました。 設立後、お客様のお役に立てることを第一の目標に取り組んで参りました。 不動産の売却には、それぞれ皆様方のご事情やご要望があるかと思います。不動産売却に関して、売却金額は「高ければ高いほど・・・」というのは、誰もが同じだと思います。正直なところ不動産市場相場は、ほぼ決まっており、各社の査定価格は、さほど変わるものではありません。中には、残念ながら相場を超える過剰な査定金額を伝える業者も多くあるのが現状です。 不動産売却・購入・販売・相続関係について不動産を取り巻く状況は、近年、複雑多様で難しくなってきております。そのため地価の状況と将来の動向をリアルタイムで捉え、的確に判断していくことがより強く求められるようになっています。 そのような状況の中で最も重要なのは「安心・信頼できる不動産業者とともに最適な判断を行う」ことです。 この不動産業界に約10年おりますが常に勉強の毎日です。1件1件同じ仕事はないのでその都度お客様のことを考え状況判断し、売主様・買主様の良い橋渡しをするために、お客様に尽くしていきたいと思っております。 急速に変化する社会に対し、弊社は、新たな不動産価値を訴求し続ける総合的不動産コンサルティング企業として成長して参ります。